親知らずでお悩みの方へ

「親知らずはなくても良い歯」「親知らずがあると歯並びが悪くなる」など。そのような理由で親知らずの抜歯(ばっし=歯を抜くこと)を検討されている方もいらっしゃるかも知れませんが、特に他の歯に悪い影響がなく、歯の清掃が出来ている場合は状態によっては抜く必要がありません。
しかしながら抜いたほうが良い親知らずなら、できるだけ早く抜くことを考えた方が良いです。「痛みがある」「うずく」といった症状がある方は、すぐにご相談ください。

抜歯すをる最適な時期はいつ?

親知らずによる強い痛みを感じている方が、「早く痛みから解放されたい」という思いから抜歯の覚悟を決めて来院されることがあります。
しかし実は、その状態ですぐに抜歯を行うことはできません。親知らずに限らず、炎症が激しい状態では麻酔が効きづらいのです。まずはその炎症を和らげるために親知らずの周辺をきれいに清掃し、お薬を飲んでいただきます。症状が落ち着いた時点で、しっかりと麻酔をして抜歯を行っていきましょう。



抜歯をお勧めするケース

親知らずの生える方向が悪かったり、炎症をくり返しているような場合は、抜歯することが適当と考えられます。抜歯の必要性を正しく診断するには、歯や骨の奥行きや幅、厚みといったデータを立体画像で詳細に把握できる歯科用CTが有効です。 当院では歯科用CT設備を導入しており、精度の高い診断と精密な処置に役立てています。


このように急な親知らずの痛みで困らないように日頃から定期的に歯科医院にて検診をうけることをおススメいたします。 おじまデンタルクリニックでの予防歯科(メインテナンス)をご覧になりたい方は下記のバナーから根予防歯科ページを参照ください。

*

ページの先頭へ戻る